
わざわざ人に伝える必要があるのか?と言われそうですが、、ブログに書くと、
後々いつ始めたか?
なぜ始めたか?
何を目指していたのか?
などを振り返る機会が多いと思い、自己満足の記録として残していこうと思います。
なぜ 運動するのか?
まず、目的ですが、ダイエットもしたいのですが、それよりも体力と健康、そして、精神的な安定を求めて始めようと思います。こう書くと 非常に病んでいて、精神的に不安定なように見えますが、いわゆる気分転換が上手く出来ないという点で、運動を気分転換に使ってみようと思います。
経過報告
2月の12日から始めて17日と19日をとりあえずしました 。
元々膝が弱いので、高負荷のかかる運動はできないのですが、やはり気分転換を目的とすると、心拍数を上げる運動がしたいので、よくテレビでも見るhiit のような運動をして行こうと思います。
運動のやり方 ~YouTubeの 「のがちゃんねる」 を活用~
運動の仕方については、いろんなホームページやテレビなどを色々見てはいるのですが、繰り返し行わないと意味がないというのは共通しているようなので、繰り返し見れる YouTubeの 「のがちゃんねる」という方のサイトをよく見ています。
私もおっさんなので若い女性のホームページが見たいという助平心がないわけではないんですが、この方のサイトがいいなと思う点は、習慣化についてちゃんと考えているという点です。
色々本を読んだり勉強しているようですが、習慣化を考えた結果、一つ一つの運動プログラムを 短めに設定しているという点がいいです。
運動が続かないのはおそらくその長時間の運動がしんどいのと、その長時間の運動をする時間が取れないという点だと思うので、そのあたりを考えてこの「のがちゃんねる」さんでは分単位の運動プログラムを色々紹介してますね。(運動の本も出しているようです)
できれば運動の効果を数字でも実感したい、、、
先日、アニメで『理系が恋に落ちたので証明してみた。』を見たんですが、運動とラブコメと同じではないですが、 とても参考になりました。 やはり、根拠と理論に基づいて検証し、いろんな角度で自己満足したいですね。