副業を始めて、個人事業主になったけど、副業で使うもの買いたいけど、いつものAmazonつかっていいいのかな?
そんな疑問を私も副業を始めた時感じました。
調べるとどうやら、仕事で使うには「Amazon ビジネス」が便利なようです。
今回はその時の調べた事をレポートします!
公式サイト Amazonビジネス
副業の経費管理はプライベートと分けた方が楽
いつもプライベートで使っているAmazonを使って副業の備品など注文する。
そして、帳簿をつける時に分ける。
これって結構手間でではないですか?
Amazonビジネスを使い、いつものプライベートのAmazonと別にすれば、請求書が分かれるので、この手間が省けます!
プライベートと経費を分けるのにAmazonビジネスが便利
使い勝手はAmazonがいいけど、請求を分けたいというビジネス利用で、このAmazonビジネスは使われます!
Amazon ビジネスって何?

みなさんが普通に使っているAmazonの個人事業主・法人向け通販サービスが「Amazon ビジネス」です。
登録、月会費は、「無料」です。
主なメリットとデメリット
メリット
- 法人・個人事業主様向け特別価格や数量割引ーー>安く買える
- 法人クレジットカードや請求書払い(後払い)、電子マネーが利用可能ーー>経費管理が楽、支払を先送りできるから資金繰り的にも楽
- ITから清掃用品、オフィス用品から飲食店の消耗品まで幅広い商品ラインナップーー>アスクルとかではそろわないものも揃う
- ビジネス専用商品も多数ーー>一般のAmazonユーザーでは買えない物も
デメリット
- プライベートと別アカウントで登録しないとプライベート情報をう引き継いでしまうーー>いつものAmazonとは違うメールアドレスを使えばOK
- 開業届などの必要書類がある。ーー>開業届など、個人事業主なら通常持っている書類でOK
結論として
このように、
法人向け割引価格で、
いつもの幅広いAmazon商品が買えるから、
色々な通販をまとめて、時短もできる。
つまり、Amazon ビジネスは、お得に、便利な訳です!!
Amazonビジネスって、いつものどう違うの?問題点は?
私が使っていて特に問題点というか、個人向けのAmazonとの違和感はそんな感じることはないです。
Amazon ビジネスの登録方法
Amazon ビジネスは登録・解約無料です。もちろん、月会費もとられません。
なのでとりあえず、登録して、いい商品がなければ使わなくててお金はかかりません。
それでは、登録の流れを説明しますね。
登録に必要なもの
個人事業主は登録の際に次の書類が必要以下のいずれか 1 点が必要です。
- ・開業届出書
- ・確定申告書 B
- ・所得税青色申告決算書
- ・所得税青色申告承認申請書
登録の流れ
登録から、利用開始の流れはこんな感じです。
- 基本情報登録
- 法人事業情報登録
- (アマゾン側の手続き、連絡待ち)
- 利用開始
よくある通販サイトの登録と同じ雰囲気ですね。
登録手続き
まず、上のバーナーかこちらをクリックすると、下の画面が出てきますので

「無料登録はこちら」から次へ次へと進めてもらえればOKです。
まとめ
個人事業主は、本業以外の経理なども本人がしないといけないので、いかに雑務を効率化し本業に時間をあてるかがポイントです。そのために、「Amazon ビジネス」はとても便利です。
月会費のような固定費もかからないので、登録だけしておいて、必要な時だけ使うのもアリですね。
\ 月会費も入会金もかかりません! /
>>退会するのも数回クリックで簡単!